こんにちは、けんちゃなよです。パソコンに詳しい訳ではありませんが、ノートPCを実際に購入して、使ってみました。 このレノボ製のideapad 520が案外良かったので、プレビュー兼、おすすめ記事になります。
このPCを選んだ理由
ちょうど、今まで使っていたパソコン(東芝製Cosmio 約10年選手)の調子が良くなかったので、すぐにでも新しいノートPCと入れ替えたいと考えていました。
2018年10月時点で、良さそうなものは性能の割に値段が安い、このレノボ製のideapad 520って選定しました。
Lenovo ideapad 520 基本スペック
プロセッサー | インテル Core i7-8550U(第8世代Core) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64 bit |
メモリ | 16.0GB |
ストレージ | 512GB SSD |
値段 | \131,200(ソフトOffice入り 直販のe-クーポン利用) |

使ってみたよレビュー
だいぶ時代遅れのお話になってしまいますが、けんちゃなよにとって、SSDもwindows10も初めての機能でした。 慣れない使い難さと、使いやすさとが入り混じり、新鮮さが気持ち良かったです。 購入後、BIOSのアップデートを1回行いました。
SSDを使ってみたよ
SSDとは、Solid State Driveの略で、今までのHDD(Hard Disk Drive)と同じ記憶装置です。従来のハードディスクは機械駆動で、円盤が高速で回転しており、磁気ヘッドにより電磁的にデータを書いたり、読み出したりする構造でした。円盤が回転する音、発熱、衝撃などに欠点がありました。
今回SSD(半導体素子)にしてみて、読み書き速度が速くなったためか、例えば、パソコンの立ち上がり時間(5秒位!)や、ソフトの起動がビックリするほど早くなりました、音も静かです。

Windows10を使ってみたよ
ご存知マイクロソフト社がリリースしています、パソコンのOS(オペレーションシステム)ですが、従来使っていたWindows7から、バージョンがアップしてWindows10になりました。 使いがってが随分と変更されていて、慣れるのに苦労しました。
使っていくうちに、便利だなと思ったWindows10の機能は、シートカットキー(Windows+X)と仮想デスクトップでした。ウェブブラウザのMicrosoft Edgeは、まあまあかなって感じでした。

OneDriveを使ってみたよ
今回、Microsoft Office のアプリケーションソフトを同時購入しましたが、Office 365のサービス1年間有効がサービスとして付いてきました。
OneDriveストレージ1TBが1年間無料でしたので、試しに使用することにしました。 以前のクラウドストレージは、ドロップボックスでしたが、それよりも感覚的に使いやすく、このパソコンとの相性も良いように感じます。
iPhoneの画像や動画の連携は、ストレスなく行えています。

購入方法
購入は直販サイトより、パソコンとマウスを注文しました。配送元は中国で、マウスが先に1週間ほど、本体がおよそ2週間程度で自宅に届きました。 包装や製品に問題はなく、スムーズに手続きができました
まとめ
ようやく新しいパソコンに買い替えることができまして、とても快適に使いこなしております。 前のパソコンが古くて、使えなかったソフトもありましたので、これから楽しみたいと思います。
また色々な発見があると思いますので、随時発信していけたらと思っています。