さて、ここまで、富士登山に向けて「登山ルート」の選定と「山小屋の宿泊予約」をすることができました。 次は、登山初心者にとって、必要なもの「装備」や「持ち物」を調べてみることにしました。
【富士山】初心者の…登山準備編
参考書籍/Youtuberの紹介
経験者からの教えてもらったり、ネットの記事やブログ、Youtubeなど「富士登山」に向けて色々勉強している最中ですが、家族で富士登山するための、良い書籍を発見しましたので紹介しておきます。
富士山に8回登ったことがあるYoutuberの埼玉の仙人さんより、リンクさせて頂きました。持ち物の参考にさせて頂きました。
【おすすめ持ち物】埼玉の仙人さん Youtube動画より(15:15)
装備・服装について
やはり、一番大切なものは、服装でしょう! 8月の夏の時期ですので暑いとは思いますが、8合目辺りからは逆に寒くなるようですし注意しましょう。
下山道では、ゴツゴツした石を踏んだりするようですので、スニーカー・運動靴よりも、登山靴を用意した方が良いみたいです。
登山用の腰ベルト付きの小さいリュックと、レインカバー
晴の天気に関係なく、レインコートは必須です
人それぞれの様ですが、トレッキングポールを準備すると良いようです
その他、タオル・着替えを準備します
道具について
水分・栄養チャージドリンク 1人合計2L程度、水分補給はとても大切です。重たくて嫌な方は、山小屋の売店で、購入もできるようです、お値段は高めです。
太陽に近くで、痛いようですので、日焼け止めクリームを準備します。
トイレは有料で、使用料として1回200円~300円かかる様ですので、100円玉で小銭を沢山用意しておきましょう。
保険証のコピー・登山計画書・絆創膏などの医療品・ビニール袋・着替え・・
レンタル屋さん「そらのした」を利用したよ
家族3人分の登山用品を揃えようとすると、結構お金が掛かってしまうし・・・かといって、初心者の僕達は、ちゃんとした装備はほしいということで・・・
今回わが家は、登山用品のレンタルを利用してみました!
有名どころの「アウトドアギアレンタル そらのした」さんです。
はじめての富士山登山セット、1日レンタル料1人、1万円~2.5万円になります。
1.インターネットで注文しますと、2.登山前日に宅配で受け取りができ、登山を楽しんだ後、洗わないで、そのまま送られてきた3.ケースに入れ、同梱の荷札を貼って返送するシステムです。
登山の前日に宅配で届きました。

段ボールには、メッセージが書いてあり、わが子もほっこりです!

パパの登山道具一式

ママの道具一式、サイズも物もバッチリでした

わが子の注文した道具も、ちゃんと届いて安心です

まとめ
登山の準備が一通り整いました。水分、栄養チャージドリンクが意外と重くて、子供の分は山小屋で購入するとして、量を少し減らしました。 トレッキングポールは、初めて使用しますので、具合が楽しみです。
それでは、安全無事に、富士登山を楽しんで来たいと思います。次回、楽しい家族の思い出を報告できると嬉しいです。

