いつもの旅行みたいに、楽しくはないかもしれませんが、、、家族で【富士山登頂】できたらいいなって思いました。みんなで登頂できたら、きっと自信が付くと思うし、もしダメでも、悔しい経験が勉強になるのでは、ないでしょうか? ということで♪ 富士登山の計画、山小屋の宿泊予約をしてみました。
初心者パパの調べもの
実は私、あまり登山をしたことがありません。
小学校高学年の時、1度だけ富士山登頂をしたことがありますが・・・その時は、朝の7時から登って、夜の7時に下山した弾丸コースでした。山頂の雰囲気や、高山病の大変さ、頭と耳の奥が痛く、苦しさ(涙)をうっすらと覚えています。
登山道・ルート選び
富士山に登るためのコースは、いくつかあるらしいのですが、1番人気は、山梨県側からスタートする「吉田口ルート(黄色)」のようです。初心者に優しいとのことですが、土日などのピーク時は登山渋滞と山小屋の混雑が予想されるとのことです。

わが家は(私が子供の頃に経験したことのある)2番目に人気のコース「富士宮5合目ルート(青色)」を選択しました。
家族と一緒の登山計画について
子供にとっても、運動不足のママや僕にとっても、日帰り登山は厳しいですね。高山病の苦しさも知っていますので、今回はまず、①山小屋の宿泊を検討してみました。
また、②御来光は見ないで③夜間の登山もやりません。 ④装備品は、基本セットをレンタルしようと考えています。
【おすすめ持ち物】埼玉の仙人さん Youtube動画より(15:15)
登山の練習・トレーニングについて
やっぱり標高、日本一!体力はそれなりに必要でしょう。己を知り、相手を知れば、100戦危うからずです。今年は楽しみながら、家族でトレーニングもして行きたいと思っています。
富士宮口5合目は、スタート地点から山頂までの標高差は「約1,300m」 登りと下り往復の距離は「約8.6Km」往復で登山時間が「約8時間」です。
登山の練習は、やっぱり「山歩き」ですね。登り下りの歩く感覚やペース、体力などを確認するために、簡単な山へ、観光スポットを含めて、ハイキングに出かけるのが良いと思いました。
登った事の無い山では「便利なアプリ」、迷子にならないように「ヤマップ」を使うことで、自分の位置をつねに表示確認できます。紹介しておきます。

山小屋の宿泊予約
山小屋の宿泊は、すぐに満室になってしまうようですので注意して下さい。山小屋さんにもよりますが、予約の開始は1月~4月位から、電話やネットで、できるようになります。
御来光山荘さん(新7合目)
今年お世話になる予定の「御来光山荘」さんの詳細をリンクしておきます。


予約させて頂いた、2人部屋個室(家族3人)の写真です。夕食・朝食付きで\10,000×3人 合計\30,000円です。
登山計画のまとめ
今年の夏、半年以上先の話ですので、この先どうなるかわかりませんが。
無事、家族で富士登山、登頂を目指し、成し遂げることができたら嬉しいです。これから体力作りやハイキング、更なる情報収集、しっかりとした準備をして、楽しい思い出作りができることを期待しています。
https://kencyanayo.com/fujitozan_main/