予約していましたiPhone Xs Maxが、遂にわが手に届きました。 今まで6Plusを使用していましたが、通話機能とマイクが故障してしまったため、この度、機種変更をしたのでした。
とブー垂れながらも、ワクワクしながらの入手です。約4年振りの便利さ、進化感が存分に味わえましたので、今回けんちゃなよなりにプレビューさせて下さい。
アップル社 iPhone Xs Max
前回は6Plusを使っていましたので、新型のXs Maxになっても、大きさや重さは、違和感なく使うことができました。
iPhone Xの時に言われていたノッチ「画面上部の垂れ下がったような欠け」デザインも気になりませんでした。
ホームボタンが、無くなってしまったため、使いづらいのかなぁ?と思っていましたが、すぐ操作に慣れて、これも気になりませんでした。

新旧のデータ移行ですが、新しいiPhoneをカメラに向けて、初期設定を「クイックスタート」する機能は、とても簡単になっていてビックリさせられました。
A12 Bionicチップというプロセッサを搭載しているようで、アプリの切換えや、縦横の画面切換えなどサクサク動作して快適です。
僕が実際に使っている保護フィルムとカバーも載せておきますね。
プレビュー1 電池
この間まで、普通に生活していて、半日でスマホの電池が無くなってしまうので、旅先や新幹線の席など、日中になるべく節約できるように、充電を心配する癖が付いてしまいました。
今回機種変更したことで、アプリを存分にいじくり倒しても、朝フル充電しておけば、寝る直前まで十分電池が持っています。段々と性能は低下していくかもしれませんが、今はとても心地よく感じています。
プレビュー2 カメラ
カメラのポートレート機能が好きです。 被写体の奥の風景を、プロカメラマンの様にボカして撮影することができます。
これは、カメラレンズを2基(デゥアルカメラ)搭載し、ズーム機能を強化することで実現することができました。
初めは、普通の写メでイイと思っていましたが、実際にポートレートを使う様になってからは、すっかり虜となってしまいました。

そして、確実に画面が綺麗で、スピーカーの性能が良くなっています。
プレビュー3 Apple Pay (Wallet)に Suica(スイカ)
ようやくiPhoneで電車に乗れます、買い物ができます。 以前使っていた6PlusはFeliCa非搭載の機種だったため、Suicaをスマホで使うことができませんでした。

なんとなく、デジタル社会の仲間入りできたような、進化論的な気分です。
プレビュー4 非接触給電Qi
遂にわがiPhoneもワイヤレス給電です。いちいち、コネクタを挿さなくっても、置くだけ充電です。
夜寝る直前にスタンドにセットして、朝方にはフル充電できています。今回の一番うれしい機能です。

今まで、何回ライトニングケーブルを壊したことか・・・(涙) 毎日挿すコネクタですので、金メッキの所の接触箇所もバカバカになっていました。

急速充電は、ライトニングケーブルの方が良いです。携帯のカバーには注意して下さい、凹凸があったり、素材によってはワイヤレス給電がやりずらくなる物もあるようです。
プレビュー5 Face ID
もう毎回パスコードを打たなくても良いですね。
夜の暗い部屋でも、ちゃんと認識してくれています。 ママやわが子では、ロック解除できませんでした。 目を閉じていてもロックは外れませんでした。凄い便利な世の中になってきています。

あとは、顔の動きを捉える、Facerigというアプリを使ったキャラクターにもなりきる事もできました。
不満な点は1つだけ、ティム・クックさん・・・
パソコンのMacとiPhoneは、相性が良いと思うのですが、、、
Windowsとの連携がいまいちではないでしょうか? AirDropのようにサクサク、データのやり取りができたら嬉しいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

まとめ
以前はアンドロイドを使っていましたが、iPhoneを使い始めてからというものの、操作性とアプリの使いやすさ、パソコン並みの快適性などにより、私の生活には手放せない存在になってしまいました。 サクサク動くこのスマホ、大切に使いたいと思います。【見張り役】使用済みの古いスマホを利用して、トラックの出入りを監視してみたよ。アプリの「Alfred」をお試しあれ