前々から気になっていました、吉本のお笑い「沼津ラクーンよしもと劇場」に、わが子(1年生)と2人で行ってきました。 楽しかったので、チケット購入から会場の雰囲気まで、どどっと、男旅を紹介します。
ラフピー?でチケット買ったよ
吉本興業さんの劇場チケットを購入する方法は、色々あるようです。インターネットを利用したサイト①チケットよしもとで購入したり、②電話で買ったり、よしもとの③劇場で買ったり、④ファミリーマートで買ったりすることができます。
今回けんちゃなよは、ラフピーという吉本興業さんデベロッパのアプリを利用して、前売り予約をしてみました。
ラフピーを使うと、吉本のイベントチケットや、グッズを購入する毎などに、ラフピーポイントがもらえます。 その貯めた(有効期限1年)ポイントで、特典や商品、チケットなどと交換することができるポイントアプリになります。

その他、イベント情報やコラム、毎日1回ポイントが当たるかもしれないガチャ(ハズレあり)なども楽しむことができます。

ちなみに、当日券より、前売り券の方が500円安くて、大人前売りで2,500円で、小学生以下前売りで1,500円でした。 初回アプリダウンロード登録で100ポイント、今回のチケット購入で25ポイント+15ポイントの 合計140ポイント貯まりました。ぴっ!

チケットの受け取りは、沼津ラクーンよしもと劇場前の自動発券機にて予約番号と、下4桁の電話番号を入力して発券となります。
男2人の旅路風景
JR東海道新幹線で三島駅まで行き、乗換1回JR東海道本線にて、1駅目の沼津駅で下車です。
新幹線の中で昼食のカツサンドを頂きました。

本を読んで、携帯ゲームをしながらの移動で、あっという間に三島駅です。沼津の改札を出ますと、バスロータリーを挟んで、真向かいのビルに劇場があります。徒歩1分です。

劇場の待機待合エリアでジュースを買って、時間まで、写真や売店などを巡って遊びました。無料のロッカーもありますよ。


よしもと劇場で笑ったよ
芸人さん公演の撮影は禁止でしたので、チケットのI列(8列目)の4番、5番の席からステージに向かって雰囲気を写真に撮ってみました。

1列目~4列目位までは、ステージからの距離が近すぎて、芸人さんと目が合うのだそうです。 笑っていた子供が、目が合った瞬間、急に泣き出すこともあると言っていました。

公演の芸人さんは、ダイノジ、ザパンチ、ジャルジャル、コロチキ、ゆりあん、おかずクラブ、ネイビーアフロ、ヌマンズ、富士彦さんです。

わが子は、TV番組の「世界の果てまでイッテQ」に出ている、おかずクラブのゆいPのネタが生で見れて、とても嬉しそうでした。
童謡ネタ、あんぱんまんネタ、下品ネタ、リズムネタ、ほぼほぼ全て、わが子に受けてて、手を叩いて喜んでいました。
子連れについて
小学生以下のチケットも販売していることもあって、ネタも子供に配慮してくれているなぁと感じました。 幼児用の座布団もあって、後列でも目線の高さをあげてあげることができました。
公演途中に退席はできますが、イスが列になっていて出難いので、トイレなどは、なるべく先に済ませておきましょう。

赤ちゃんの泣き声なども、芸人さんが上手に笑いに変えてくれますので心配ご無用です。
2時間の公演時間でしたので、最後の方は、わが子はぐったり気味で、知らない芸人さんの大人向けのネタの時は、ちょっぴり退屈そうでした。 幼稚園児ですと、途中で飽きてしまう可能性もあるかもって、その時思いました。
まとめ
吉本興業さんの劇場は、初めての体験でした。 行ってみたいなーと思いつつも機会に恵まれませんでしたので、今回思い切ってチケットを取った次第です。 お客さんの層が、大人が9割、子供が1割くらいの比率でしたが、小学生以上であれば、親子で楽しく過ごすことができるのではないでしょうか。 またラフピーを使って行きたいと思っています。