ナイフとフォークを使ったコース料理が、リーズナブルで味わえるんですって☆ 宿泊施設のプランで「子ども」の食育応援なるものを偶然見つけまして、旅行のイベントとして1泊体験してきました。
わが家の食育
よく「食育」という言葉を見かけますが、何をすれば良いのでしょうか? わが子は、トマトが苦手で^^お菓子を良く食べています。やはり昔から言われている「好き嫌いなく食べる」ことでしょうかね。大した方針はありませんが、今回の旅行でマナーの勉強が出来たらいいなって思います。
楽天トラベルさんによる「ハイジの村」は?
クチコミ

2018年2月24日の時点で、宿泊者の総合評価点が4.46です。5点満点と4点の獲得が多く良さそうです。コメント欄も、家族みんな大喜び、感謝の言葉や、アットホームなスタッフの高評価もあり、まずまずです。
僕たちの宿泊プラン
期間限定【お子様優待「食育」応援プラン!初めてのナイフ&フォークディナー】です。 1泊2食付き 大人\7,900円×2 幼児\2,160円 合計\17,960円になります。
子どもと一緒に、美味しい料理を食べながら、テーブルマナーにも触れられる子供用の食育応援プランと謳っており、値段もリーズナブルです。
普通は、ナイフ&フォークの食事ですと、子供(わが子6歳)が騒がないかな?とか、フォークとナイフで「チンチン♪」ってしたり、周りの人に迷惑が掛からないかな?大丈夫かな?とか、親としては心配です。
ここでは、緊張する雰囲気はなく、家族和気あいあいとできたので、テーブルマナーの話をしながら、エビフライをナイフで切る練習をしながら楽しめました、良かったです。
初めてのナイフ&フォーク ディナー

はいっ、遂にきました、ちょっぴり大人の「コース料理」です。 肝心のナイフ&フォークの使い方も、見ていて不器用でしたが、本人はやる気満々です。 周りにもお子様方がいらしたので、ちょっとくらい、はしゃいだって、気になりませんでした。 料理も子どもの年齢に合わせた内容になってまして大満足です。
お部屋に戻ってからの「大浴場・天然温泉」で、けんちゃなよは、運転の疲れを癒します。

わが子はコスプレしていました。気分はまるで、アルプスの少年「ペーター」です。
そして夜は「ゼーゼマンさんの書斎」で「おもてなし」を受けました。 チェックインの時に「招待状」を頂けるのですが、21時から開始の、わが子は「アイス・キャンディ」パパとママは振る舞い酒の「ワイン」をゆっくり頂きました。

そして、いつの間にか、仲良くなっていた可愛い「クララ」ちゃんと記念撮影。わが子のコミュニケーション能力恐るべしっ!

まとめ
とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。幼児にナイフ&フォークは難しいかもしれませんが、マナーを学ぶいい機会になりました。家族で楽しく食事ができるのも「食育」の1つですからね★ おすすめです。
ハイジの村「クララ館」
予約宿泊TEL:0551-25-2601
住所:山梨県北杜市明野町浅尾5259−950