「富士山2合目」にある「ぐりんぱ」です
内容の簡単動画(1:31)
卒業シーズンの3月下旬、出会いと別れの季節になりました。 丁度桜が咲き始め、ぽかぽか陽気になりつつありますが、富士山はまだ綺麗な雪化粧をしています。 今回は春休みを利用して車で、日帰りの遊びに行ってきました。
まだゲレンデで「雪遊び」ができます。 かっぱ大作戦という「水上アスレチック」も楽しかったので、わが子との体験レポートを合わせて、お届け致します。
道路情報に注意「3月下旬」
車でアクセスする際は「ぐりんぱ」さんの公式ページにて「本日の道路状況」と、当日の「アトラクション運航状況」を確認して下さい。
脇道には、まだ「なごり雪」がありましたが、わが家の場合は、比較的安定した天候でしたので、ノーマルタイヤでお出かけができました。
天候によっては、スタットレスタイヤや、チェーン規制、通行止め等がありますので気を付けて、事前に情報収集して下さい。
気候と服装
お昼を食べた後、午後に入園しましたが、混雑具合は、ほどほどで、アトラクションを並んで待つほどでは、ありませんでした。 遊園地入り口の一番近い駐車場が、数台空いている感じでした。
雪遊びができる気候ですので、やはり寒かったです、氷点下になる時もあるようです。 温かい格好で、できれば「スキーウェア」を持参した方が良いと思います。

雪遊び「そり滑り」
早速雪遊びです、そりのレンタルは1日¥700円です。 わが子は現在6歳ですが、もっと小さな幼児でも滑る事ができる、なだらか傾斜となっています。 監視員の方が、ゲレンデ下の中央で、常に見ていてくれていたので安心です。
小さなお子様の「雪遊びデビュー」に、ここを利用すると丁度良いのではないでしょうか。
雪で作ったイスで写真撮影です。 雪を触っているだけで楽しいです。そり滑りは、ママと交代しながら10往復位やりました。
雪の下の土が、少し見えてしまっていますが、雪質は硬くなく滑りも良く、GIF動画にあるように、ほど良い人混みにて楽しむことができました。
冬季本番では一面が銀世界で、立って乗るリフトも稼働しています。
かっぱ大作戦「水上アスレチック」
かっぱ大作戦のアトラクションは、水上に設置された「アスレチック」になります。 3歳から遊ぶことができ1人¥400円です。
1番の「山越え谷越え」から始まり、4番「板橋迷路」と、自分の力でロープをささえ、バランスを取りながら、次々と突破していきます。
全部で18番までのコースです。
季節限定のイベント「カッパを探せ!」も同時開催していました。
かっぱを探せは、コース内の丸太に「カッパのワッペン」が貼られていますので、指定された色のカッパが、全部で何匹いるかを探しながら、アスレチックを楽しみます。
正解すると「森のマーケット」でお菓子を貰えますが、結構難しかったです。
大野路「おおのじ」の家族風呂
「ぐりんぱ」から、車で5~10分程の所にあります、富士遊湯の郷「大野路」です。
ここの「活性石温泉」は僕のお気に入りで、特に家族風呂が大好きです。「疲労が回復」し、とても暖まります。 今回で3回目になりますかね、日帰りでお湯を頂きました。
「大野路」さんでは「温泉」の他に「宿泊」も可能です。また「食事」が美味しかったです。「キャンプ」「BBQ」「アスレチック」「パターゴルフ」等もあり、とても充実しています。


まとめ
お昼の「富士宮焼きそば」から始まり「ぐりんぱ」メインの「温泉」まで、丸一日たっぷり楽しめました。 都内からですと車で100分程ですので、ちょっと気合いを入れて、ぷらっと日帰り旅行でもいかがでしょうか。
また、御殿場の「プレミアム・アウトレット」でのお買い物や、お泊りして「御殿場地ビール」とかも入れれば、パパもママも子供も、みんな大満足な笑顔、間違いないでしょう!