【秋葉山本宮秋葉神社】#43ラジオで見る静岡 (5:21) YouTubeより
梅雨の時期、雨の日が続きましたが、当日はとても良い天気でしたので、ハイキングをしてきました。 今回の山は、静岡県浜松市の天竜奥三河にあります【秋葉山】本宮秋葉神社です、表参道を通って登ってきました。
【標高866m】秋葉山本宮秋葉神社
参道は、ハイキング初心者コースであり、今回の富士登山の足慣らしとしました。
天狗がいるパワースポットのようで、山頂の茶屋ではランチが頂けますので、ご褒美目指して頑張りましょう!
【距離9.4km】表山道をハイキング
初心者コースとありましたが、距離が10km近くありましたので、終盤は足が痛くなり、次の日は、筋肉痛ができました。

9:00スタートの、下山が16:00、休憩時間1時間半を入れて合計7時間掛かりました。

ハイキング序盤は、ココロも体も余裕で、楽しく進んでますね

自然に囲まれ空気が澄んでいて、気持ちが良い所ですね。

山歩きの初心者にやさしく、歩きやすいように舗装されて、迷うことがない道でした。

中盤より、ガチの登山感がでてきて、思ったよりハードでした。


頂上へ到着!お疲れ様でした!


皿投げ・火打石・お昼食を頂きました
秋葉神社の境内です。

「黄金の鳥居」と景色は、最高でした!


ここで、ママは、恒例の天狗みくじを引きました^^

天狗の皿投げです。 お皿3枚に、願い事を書いて、投射所で投げます。

ずばり、輪っかの中に入ると願いが叶うようです。

神恵岩の火打石です。打ちがねが、手前に用意されていましたので「カチッ」っと、厄除け、防火を願います。

体を沢山動かしたので、お腹がペコペコです。屋茶でランチを頂きました。

まとめ
秋葉神社上社は、山頂まで車で行くこともできますが、やっぱり下から表参道を上ると、達成感がハンパないですね。 平らな道や、暖かいお風呂なども幸せを感じました。
全体的にココロがすっとする神社で、良い家族の思い出ができました。