是非、旅行プランの参考にしてみて下さい!
豊橋1泊2日の観光マップ
ピンをクリックしますと、施設の場所①THE HAMANAKO(ホテル) ②豊田佐吉記念館 ③のんほいパーク が表示されます
①THE HAMANAKO(ホテル)
今回お世話になりました、浜名湖に隣接するホテルです。 部屋からは湖が綺麗に見え、さらに大浴場でゆっくり疲れを癒すことができました。

コロナの影響かもしれませんが、朝食はバイキング形式ではなく、それぞれにお弁当形式の配膳でした。とても美味しくて大満足です。

【公式HP】https://www.daiwaresort.jp/hamanako/index.html
②豊田佐吉記念館
ホテルを出て、豊田佐吉記念館へGO!です。
豊田佐吉は「豊田式木製人力織機」を発明した実業家です。トヨタ自動車をはじめとする、日本の産業界の発展となる礎を築いた彼の生家です。

佐吉の事や、その後の歴史を、改めてビデオで勉強できましたので良かったです。昔ながらの田舎のお宅でしたが、世界的発明家の小さな原点を垣間見ることができました。

入場無料、裏山のハイキングコースをぐるりと一周して気持ちが良かったです。わが子の心にも、きっと大志が芽生えたのではないでしょうか(*´ω`*)

③のんほいパーク
①自然史博物館 ②遊園地 ③動物園 ④植物園の4エリアが一緒になった全国でも珍しい施設で、とても広かったです。1日では、遊びきれませんでしたので、今回は遊園地(本格カート)と自然史博物館(白亜紀の恐竜映画)の紹介です。 入園料が大人600円、子供100円、駐車場代200円掛かりました。
遊園地(本格カート)
のんほいサーキットを体験してきました。今までの補助付きゴーカートではなく、ビデオによる講習を受けてからの本格的なDRIVINGです。
https://www.instagram.com/p/CCaUZ7VgS2s/?utm_source=ig_web_copy_link
ジュニアカートは、小学2年生から、身長120cm以上から体験が可能です。約5分間走行の1回券が1000円でした。

自然史博物館(恐竜)
自然史博物館は、本物の化石や恐竜、標本や、地球から生物の歴史まで、ぎゅっと詰まった展示でした。さらに館内に併設された高さ10m、幅18mの巨大スクリーンもあって、白亜紀の海洋生物の映画を上映していましたので見てきました。

博物館前の広場には、野外恐竜ランドがありましたので、ひと遊びして終了です。
⁉️………🤣 pic.twitter.com/ZAUHDlOlFH
— けんちゃなよ (@tar0_o) July 7, 2020
まとめ
豊田市の「豊田佐吉記念館」からの「のんほいパーク」は、いかがだったでしょうか?豊田佐吉記念館で勉強がてら、遊園地で体を動かして、良い1泊2日の旅だったです。
のんほいパークは、シーズンによって、さまざまなイベンを実施しているようですので、事前に確認しておくと良いかもしれません。最後に「のんほいパーク」公式ページを載せておきます https://www.nonhoi.jp/event/index.php

