始めたよ 僕のトレンドは「ツイッター」にて、Twitterのアカウント登録をしたばかりの、けんちゃなよです。 操作画面の見た目がシンプルなので、使っていれば簡単にマスターできるんだろうと思っていましたが、用語が結構、難しい。。。
そこで今回、超初心者の僕が偉そうに、調べた用語を勉強しながら、語っていきたいと思います。 レベル順に備忘録していきます、さてあなたは何レベルまで行けますでしょうか?
インターネット放送での会話!?
元SMAPの草なぎ剛さんが、ツイッターを操作しながら
と楽しそうに笑いながら
と話しているシーンがありました。
ワタクシ・・・ちょっとお恥ずかしいのですが・・・ツイッター片手に持ちながら・・・プルプル・・・しておりました。「巻き込みリプ」や「ハッシュタグ」「バズる」「トレンド」って言われても・・・意味分かりません。(×_×)イミフ?
きっと、まだまだ「じゅもん」のような用語が沢山あると思うので、これから出来るところまで、ツイッター用語を追っかけて行こうと思います。
今更なのですが、超初心者の今なら、きっと恥ずかしさの向こう側に行けると思います。
レベル1 超初心者 初めに耳にする用語
はい、では、ツイッターを始めるにあたり大切な用語の3つの解説です。
① ツイート
用語 | ツイート |
---|---|
解説 | まさしく自分のつぶやきです。
ホーム画面にあるテキストボックスに「つぶやき」を記入して、「ツイート」ボタンを押すと「タイムライン」に表示されます。140字までです。 |
備考 | ツイート後に誤字や、誤りがあったと気付いた時は、タイムラインに表示されている「プルダウン」ボタンにて「ツイートを削除」を選択すれば取り消せます。 |
② フォロー
用語 | フォロー |
---|---|
解説 | ある気に入った人の「ツイート」を継続的に読むように指定することです。 |
備考 | 逆に「フォロワー」は、自分をフォローしてくれている人達の事です。 |
③ タイムライン
用語 | タイムライン |
---|---|
解説 | 「フォロー」した人達の「ツイート」の集まりになります。
ホーム画面から、時系列に見ることができます。自分の好みに作り上げることが、ツイッターでの楽しみ方の1つです。 |
備考 | 趣味や雰囲気が合う人、面白い話題や、欲しい情報の提供者さんなどをフォローして、色々な人のつぶやきを見てみましょう。
ちなみにこのボタンより、私をフォローできますので、気軽にボタンをポチッっと宜しくお願いします。 |
レベル2 知らないと、ちょっと恥ずかしい用語
色んな人にコメントしたりして、コミュニケーションを発達させるための機能になります。
④ リプライ
用語 | リプライ |
---|---|
解説 | 個人に向けて直接「つぶやき」をすることです
ツイートの先頭に「@ユーザー名」がついているもの リプライを送るためには、相手のプロフィール画面に飛んで「羽ペン」ボタンをクリックします。「@ユーザー名」のボックスが表示されるので、その後に「つぶやき」を書いて送ります。 |
補足用語 | メンション |
補足解説 | 「メンション」は、フォロワー同士のタイムラインにしか表示されない「リプライ」と違って、普通のツイート同様フォロワーさん全員のタイムラインに表示されます。
ツイートの先頭以外なら、どこにでも「@ユーザー名」をつけて呟いてOKです。 |
⑤ リツイート
用語 | リツイート(RT) |
---|---|
解説 | 他人がした「ツイート」を紹介する形で、自分が「つぶやく」ことです。
リツイートには、そのまま引用して呟くものと、自分のコメントを付けて呟く2種類の方法があります。 |
備考 | リツイートすると自分の「フォロワー」のタイムラインにも表示されるため、面白いツイートや、ためになる記事は色々な人に広く伝わったりします。
多くの人に広く呟きが伝わることを、バズると言っていたりします。 |
⑥ いいね
用語 | いいね |
---|---|
解説 | 発信された「ツイート」が、どこかに行って分からなくならないように保存することです。
自分のコメントに、いいねを付けることもできます。相手にいいツイートだね!ってお知らせする通知としても使うことができます。 |
備考 | 「ハート」ボタンを押すといいねができます。
保存したツイートは、自分の「プロフィール画面」の「いいね」より、時間が経過した後でも、投稿内容が確認が出来ます。 |
ここまでが、知らないと恥ずかしい用語6つになります。ツイッターを遊び始めるには、この用語だけ押さえておけば何とかなると思います。

レベル3 たまに目にする用語
ツイッターを円滑に、便利に楽しむための基本機能になります。
⑦ ハッシュタグ
用語 | ハッシュタグ |
---|---|
解説 | ツイート内容がどのようなものか、みんなが、すぐに検索できるように「タグ付け」された「キーワード」のことです。
使い方は「キーワード」の前に「#(半角シャープ)」を入れ、前後に「スペース」をあけると自動で認識されます。 記入例は「#備忘録 #けんちゃなよ #かっこいい」です。 |
備考 | この機能を使うと、共通の話題で、盛り上がりやすくなります。
検索する際に見つけてもらいやすいです。人気キーワード、トレンドがすぐ分かるようになります。 |
⑧ ブロック & ミュート
用語 | ブロック |
---|---|
解説 | 「ブロック」と「ミュート」は、両方ともタイムラインに表示させない仕組みです。
どうしてもその人のツイートがイヤという場合、その人との係り合いを絶つことができる機能です。 フォロワーを「ブロック」すると自動的にフォローが外されるため、相手にそのことが感覚的に伝わります。また、ブロックされた人は、リツイートやいいねができませんので、たとえフォローされていなくても相手に伝わることもあります。 |
用語 | ミュート |
解説 | フォローを外さず、リツイートやいいねを禁止しませんので、相手に伝わることはありません。
ブロックよりは、その人に対して、やんわりとしたものです。一応相互フォローの関係にあるけど、実はあまり好きじゃないとか、自分のタイムラインに表示させないとかで活用するといいでしょう。 |
レベル4 覚えておいて損はない用語
僕は初め、ドナルド・トランプさんの「フォロー」をしようと、アカウントを探したのですが、似ている名前の方や、偽物さんっぽい人がいて、どれが本物のドナルド・トランプさんか分かりませんでした。 そんな時は・・・
⑨ 公式マーク
用語 | 公式マーク |
---|---|
解説 | アカウント名の隣に付いている「青いバッジ」になります。
一般の方からの認証のリクエストは受け付けていなく、メディア露出の高い有名人のみツイッター会社側から連絡がくるみたいです。 ですので、有名人の本物を見つけやすくなります。 |
備考 | 音楽、ファッション、政府、政治、ジャーナリズム、メディア、スポーツ、ビジネスなど、有名人は公式マークを受け取っているようです。
基準はわかりませんが、準公共性のある方々のようです。 |
⑩ 巻き込みリプライ
用語 | 巻き込みリプライ |
---|---|
解説 | AさんとBさんの2名の会話(@ユーザー名のツイート)に、第三者のCさんがリプライすることで、以降、AさんとBさんとCさんとの複数名で会話が始まる状況を、作り出す機能です。
仲の良いリアルフレンドと活用すると楽しくなりそうです。 |
備考 | 基本的には、会話の途中に第三者が入り込むと、ずっとAさん、Bさんにリプライが届き続けることになるため、あまり歓迎されない行為のようです。
例えば、元のツイートに含まれるAさんは、Bさんとお話しをしていたが、巻き込みリプライにより、Cさんとも会話が始まりました。その後Aさんは会話の興味がなくなり、BさんとCさんとがメインの会話になってきたにも関わらず、内容がずっとAさんに送り続けられ迷惑する感じみたいです。 |
レベル5 知ったかできる便利な用語
気に入った人を沢山フォローしていると、ツイートが次々と流れ始め、にぎやかになります。 しかし、にぎやか過ぎると、誰が何をつぶやいているのか把握しづらくなりますね。そんな時は・・・
⑪ リスト
用語 | リスト |
---|---|
解説 | 「リスト」とは、特にお気に入りな人だけを選んで、タイムラインに表示させる機能です。
リストは、簡単に作成できましたが、注意する所は、公開・非公開の設定です。例えば「リアルな知り合い」をメンバーにして「友達」「家族」などのリストを作った場合です。リストメンバーが誰なのか、どこに所属している人なのか、どこの人なのわかってしまうような時は、非公開にして下さい。 |
備考 | 「あぁ、この人とこの人はリアルの知り合いなのか」とわかってしまう時、つぶやきを確認していくことで共通する地域や会社名・学校名や話題などから、どこに住んでいるとか、何歳の人だとか、どこに勤めているだとか。
他人の個人情報も漏らしてしまう可能性がありますので、そんな時は「非公開」設定にしましょう。 リストを公開した場合は、リストに入れた人に通知が送られます。非公開の場合は相手に知られずにリストに入れることができるようです。公開されているリスト自体を、フォローすることも可能です。 |
深夜や早朝など、フォロワーのツイート数が少ない時でも、にぎやかにつぶやいてくれる、そんな奴は・・・
⑫ Bot
用語 | 「Bot」ボット |
---|---|
解説 | 「ロボット」のことで「自動つぶやき」機能のことを指します。
あたかも人がリアルタイムにつぶやいているように見えますが、実はロボットが決まった言葉を決まった時間に、設定した内容でつぶやいています。 個人でもbotを作れるようなので、機会がありましたら、勉強してみようと思っています。 |
備考 | 「タレントさんの名言集」「思わず笑ってしまうツイート集」「目的もよくわからないbot」「リアルに会話が出来てしまうbot」などなど。
色々ありますので、あなたのお気に入りのbotを検索してみて下さい。 |
⚡️ “お遍路さんの薦め”https://t.co/PGMDhFKuWc
久しぶりに「モーメント」を作ってみました😀— けんちゃなよ (@tar0_o) 2019年1月10日

最後に・・・
退会
用語 | 退会 |
---|---|
解説 | もしツイッターを止めたい時は、いたずらをされ難いように、そのまま放置するよりか「アカウントの削除・退会」をした方が良いかと思います。
アカウントの削除・退会の前には「全ツイート履歴」をバックアップできるようです。また「30日以内」であれば、再ログインと再開ができるようです。 |
備考 | たとえアカウントを削除・退会したとしても・・・
発信後のツイートがインターネット上に残っている場合もあるとの事です。 |