不運にも(T-T)「パパ」のおこづかいが減ってしまい、晩酌の「ビール」を思うように「ママ」におねだりし難くなってしまったら、どうすればいいのでしょうか?
なかなか給料も上がらず、残業代もなく、消費税なども上がるとなると、これから自由に使えるお金は減ってくるでしょう。 そして世の中の「パパ」のおこずかいに、不安が忍び寄るのでございます。
ですので、けんちゃなよは今回「初めて」ふるさと納税を利用して「缶ビール」ママとわが子が好きな「北海道産いくら」を手入れようと思い、画策したのでしたっ!
ふるさと納税を勉強する
今から約10年前の、平成20年度税制改正においてできた「ふるさと納税」ですが、遅ればせながら、まずは「仕組み」を簡単に勉強致しました。
ふるさと納税とは
自分が好きで応援したい「ふるさと」に、お金を寄付すると・・・ ①お礼としてその地域の特産品を頂けるとともに ②所得納税者の場合は、寄付金額に対して「所得税」と「住民税」が控除されるという仕組みになっております。
これを簡単にまとめますと、実質2,000円の負担で、色々な返礼品を頂けるという、魔法のような制度です。 今まで「ふるさと納税」が、流行っていたのは知っていたのですが、何となく面倒くさそうで、日々の忙しさと重なり、腰が上がらずじまいでした。。。
メリットとデメリット
メリットは ①被災地や復興に協力できる ②好きな自治体に、好きな金額で、好きな時に寄付ができる ③特産物としての返礼品を受け取る事ができる
デメリットは ①税控除の為の申請(ワンストップ・確定申告)に手間がかかる ②最適な寄付金額は各家庭で違い、予測と計算が必要 ③減税より先に寄付(納税)となる
寄付する限度額は?
応援する自治体に「寄付」をするのですが「給与収入」や「家族構成」によって、税金控除の為の「寄付金の限度額」が変わります。 控除上限シミュレーションによって、自分の「寄付金の限度額」を把握しましょう。

ちなみに限度額を超えた分は「納税控除」関係なく、本当の寄付となります。
申し込みをするサイトを決めたよ
ふるさと納税は、インターネットから申し込みをしました。申し込みをするサイトが色々あって悩みましたが、僕はスマートフォンで操作がしやすそうで、特産品の検索が簡単にできた「さとふる」さんに決めました。

その他 メジャー処
●「ふるなびグルメポイント」が貯まる「ふるなび」さん公式ページ
●ふるさと納税サイトの最大手「Tポイント」の「ふるさとチョイス」さん公式ページ
●楽天市場が提供する「楽天スーパーポイント」の「楽天ふるさと納税」さん公式ページ
ネットサーフィンで探してみると、サイトは沢山りますので、自分にマッチしそうな所を選んで下さい。
返礼特産品だよー
では早速ですが2018!寄付しました自治体からの返礼特産品ラインナップです。どうぞご覧ください(ぺこり)

[和歌山県北山村] 6,000円 キリンのどごし生 350ml缶×24本(1箱)

[和歌山県北山村] 6,000円 サントリー 頂 350ml缶×24本(1箱)

[北海道森町] 10,000円
・醤油いくら(200g)
・甘みたっぷりの刺身用冷凍ほたて貝柱(400g)

[神奈川県開成町] 13,000円
・クリネックスローションティシューエックス 2BOX
・スコッティカシミヤ 3BOX
・スコッティカシミヤキューブ 2BOX
・クリネックスティシュープレミアム 2BOX
・クリネックスソフティ4ロール(ダブル) 2パック
・クリネックスシスティ4ロール(ダブル) 2パック

[佐賀県嬉野市] 10,000円 佐賀牛 切り落とし1Kg

[佐賀県みやき町] 5,000円
【巧味】無洗米の食べ比べセット
「さがびより2kg」「コシヒカリ2kg」(真空パック)

[山梨県韮崎市] 10,000円
ウイスキー甲州 韮崎ゴールド(700ml×1本) オリジナル(700ml×2本)セット

[佐賀県江北町] 5,000円 佐賀ん酒認定酒(S2804008)“純天山”1.8L×1本

[岩手県矢巾町] 7,000円 キリン氷結<グレープフルーツ>350ml×24本

[岩手県矢巾町] 7,000円 -196℃ストロングゼロダブルGF 350ml×24本
お酒中心になってしまいましたが、計10品でございます。まだ上限額に余裕がありそうですが、今回は生活用品やお米、長期保存ができる缶物が良いと、選考の基準を立てました。
これだけ品を頂けて実質2,000円なのですね^^ もっと早くやっておけば良かったと思った今日この頃です。
その後の手続きについて
僕は「確定申告」を行う予定ですので、寄付した自治体より送られてきます「寄付受領証明書」を失くさないように、すべて保管しておきます。 確定申告時に証明書を提出すれば、税金が控除されます。
※確定申告が不要となる「ワンストップ特例申請」につきましては、納税先が5自治体までですので注意して下さい。
まとめ
今回初めて「ふるさと納税」をやってみましたが、案外夢中になってしまいました。
とても楽しかったので、次回は、ママとわが子と相談しながら、ワイワイやってみたいと思います。家族の楽しい1つのイベントになりそうですね! とても魅力的な制度だと思いますので、どうぞ参考にして下さい。
そして、2019年度も「ふるさと納税」を検討しましたので参考にね★
